ホームジムの作り方とは?最低限必要な道具や注意点を解説

お役立ちコラムCOLUMN

ホームジムの作り方とは?最低限必要な道具や注意点を解説

ホームジムとは、個人使用を目的として作られたトレーニングスペースのことです。
このコラムでは、自宅にホームジムを作る方法を紹介します。最低限必要になる道具や、作る上での注意点も詳しく解説しているので、ホームジムが欲しいという方はぜひ参考にしてください。

ホームジムの作り方とは?最低限必要な道具や注意点を解説

ホームジムに最低限必要な道具とは

ホームジムと一口で言っても、スポーツジムのようにたくさんのトレーニングマシンを設置する本格的なものから、厳選したトレーニングマシンを1台や2台とダンベルだけを置いた簡易的なものまでさまざまです。
ホームジムは個人使用に特化した小規模施設であるため、絶対に設置しなくてはいけないマシンなどについての定めはありません。ただし、ダンベルだけで筋トレするならホームジムとは言わないのが一般的な考え方です。

スポーツジムに置いているような本格的なトレーニングマシンだと、1台で軽く10万円を超えるものも多いため、徐々にマシンの台数を増やしていきたいという方もたくさんいます。実際に、最初はホームセンターなどで販売されている簡易的なランニングマシンやエアロバイクを購入して、トレーニングを開始する方も少なくありません。
ただし、ホームジムが欲しい多くの方は、腕・胸などの筋肉を鍛えたいという希望が強いのが現実です。ウエイトトレーニング目的なら、まずはトレーニングベンチとダンベルを揃えることをおすすめします。

その他にも、ホームジムに最初に設置するマシンとして人気があるものとして「パワーラック」が挙げられます。パワーラックはパワーゲージとも呼ばれていて、左右両側にシャフト受けと高さの調節が可能な2本の水平のセーフティーバーを備えている4つの直立支柱からなるトレーニングマシンです。
バーベルの高さを自由に扱うことができるのが特徴で、ベンチプレス以外にも、バーベルスクワット、デッドリフト、懸垂などのウエイトトレーニングができるマシンです。パワーラックを設置するにはそれなりの広さが必要になりますが、一般向けにも販売されていて、あまりスペースがとれない方のために簡略化された商品も販売されています。

ホームジムに必要な広さ

本格的なホームジムを作りたいならスペースは広ければ広いほど好ましいですが、大豪邸で暮らしている人は限られています。ホームジムにパワーラックと、もう1つか2つのマシンを設置するとなると、やはり6畳程度の広さは確保したいところです。またパワーラックでトレーニングをするなら、ある程度の天井高も必要となり、マシンより20㎝程度は余裕があった方が良いでしょう。
最近の住宅の天井高は240㎝かそれ以上あるケースがほとんどなので、その場合はほぼ問題はありませんが、マシンを購入する前には念のため高さを確認してください。

ホームジムを作る際の注意点

ホームジムには重量のあるトレーニングマシンを置くことになるため、本来であれば床がコンクリートのガレージなどがおすすめです。
しかし、ガレージはあっても車庫にしている方も多く、6畳ほどのスペースを確保できないという方がほとんどでしょう。そのため、大抵は家の一部屋をホームジムにすることになるわけですが、1ヵ所にかなりの重量がかかることから、木造住宅であれば2階は避けた方が無難です。
これから家を新築したりリフォームしたりするのであれば、床の補強工事をすることを推奨します。

それができない場合は、パワーラックなどのマシンを置くスペースにコンパネなど厚めの板を敷いて、その上に最低でも5㎜、できれば10㎜程度のゴムマットを敷いてください。また、ダンベルなどを床に落とすことも考えて、道具を取り扱う場所にも落下させたときのことを考えて補強を施しましょう。特に天然のフローリングには傷がつきやすいので、トレーニングエリア全体にゴムマットを敷いて、見た目が気になるならその上にクッションフロアーやカーペットなどを設置するといいでしょう。

基本的には、床を補強してその上にトレーニングマシンを設置すれば、それだけでホームジムが完成しますが、それだけでもかなりの時間を要します。6畳の部屋に板材やゴムマットを敷くだけでも1時間程度はみておいた方が良く、パワーラックの組み立てにはそれ以上の時間がかかるのが一般的です。
パワーラックは組み立てが完了すればコンパクトになりますが、部屋の中に部品を広げるためにはかなりのスペースが必要になります。パワーラックを組み立てするには工具が必要となり、3時間程度の時間がかかるケースも少なくありません。

まとめ

ホームジムとは個人使用でトレーニングをするためのスペースのことで、パワーラックやトレーニングベンチやダンベルなどの複数の道具を用意して設置するだけで簡易に作ることができます。
ただし、トレーニングマシンはどれもそれなりに重量があって、家の床にそのまま置くと傷がついたりルフロアーを凹ませたりするなどの恐れがあります。そのため、ホームジムを作るときには床の補強をしっかり行わなければいけません。
また、ホームジムには6畳ほどの広さと、マシンに合わせて天井高にも注意しなくてはいけません。

おすすめのホームジムリフォームはこちら!

関連記事

  • 戸建てのリフォーム費用の相場は?買い替えとどちらがお得?戸建てのリフォーム費用の相場は?買い替えとどちらがお得? 戸建て(一軒家)のリフォームを考えたときに皆さんが気になるのは、ずばり「かかる費用」ではないでしょうか。 リフォーム費用によっては、買い替えを検討される方もいらっしゃると思います。 実際のところ、戸建てのリフォーム費用はどれくらいなのでしょうか。 今回は、戸建てのリフォー […]
  • 自宅に筋トレルームを作るメリットは?ホームジムの作り方を解説!自宅に筋トレルームを作るメリットは?ホームジムの作り方を解説! 「本当に自宅に筋トレルームを作ることは可能なの?」「ホームジムを作るメリットとは?」などの疑問を抱えている方が、最近ではかなり増えているようです。ホームジムを作れば、自分の好きなときにトレーニングができるなどの多くのメリットが得られます。 このコラムでは、自宅に筋トレルームを […]
  • 有酸素運動と筋トレを組みわせた方が良い理由を詳しく解説!有酸素運動と筋トレを組みわせた方が良い理由を詳しく解説! 健康な身体づくりに欠かせない運動やトレーニング。中でも、有酸素運動と筋トレの両方を行いたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 今回は、有酸素運動と筋トレを組み合わせた方が良い理由について詳しく解説します。効果を高める方法についても詳しく紹介しますので、無駄なくトレーニ […]
  • テレワークのためにリフォームは必要?施工ポイントや予算を解説テレワークのためにリフォームは必要?施工ポイントや予算を解説 働き方改革によってテレワークという働き方が、少しずつ広がってきています。通勤がなくなった分、時間に余裕ができましたが、一方で「自宅だと集中できない」や「テレビ会議で背景に映る部屋が気になる」などデメリットもあります。 そんな中、少しでも快適な環境で作業ができるようにと注目され […]
  • フルリノベーションはデメリットがある?後悔しないリフォームとは?フルリノベーションはデメリットがある?後悔しないリフォームとは? 経年劣化の進んだ家に住んでいる方の中には、リフォームや建て替えで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 できるだけ費用を抑え新しい住処を手に入れる方法として、注目されているのが「フルリノベーション」です。フルリノベーションは建て替えやリフォームと比較して、費用面や環境面でメ […]
  • 室内のドアをリフォームする方法3選!費用や注意点も併せて紹介室内のドアをリフォームする方法3選!費用や注意点も併せて紹介 家に住んでいると、部屋の雰囲気を変えたくなったり、修繕したくなったりするかもしれません。 部屋を区切っている室内ドアを変えるだけでも部屋の雰囲気は大きく変わります。 また、一日に何度も動かす部分のため、傷や汚れも付きやすい場所です。 本記事では、室内のドアをリフォームする […]

CONTACTお問い合わせ

東京・板橋・練⾺のリフォームならマッスルホームにお気軽にご連絡ください。
ホームジムを作りたい。懸垂機など筋⾁トレーニング治具を取り付けたい。など、
ご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。