リビングリフォーム費用はいくら?工期や注意点、安くする方法は?

お役立ちコラムCOLUMN

リビングリフォーム費用はいくら?工期や注意点、安くする方法は?

新築時は非常にきれいで清潔感が漂うリビングでも、経年劣化により老朽化が進みます。
そのため、機能性が衰えたり、汚れが目立ったりするようになりますよね。
そうなると、リビングリフォームが必要です。
リビングをリフォームすることで、新築時と同様の機能性と清潔感を取り戻せます。

しかし、リビングリフォームとなると費用が気になりますよね。
そこで、リビングリフォーム費用はいくらか、工期や注意点、工事を安くする方法などをご紹介します。

リビングリフォーム費用はいくら?工期や注意点、安くする方法は?

リビングリフォームの費用

リビングリフォームをする上で誰もが気になるのが、リビングリフォーム費用です。
リビングのリフォーム費用が高ければ、依頼をするのも簡単ではないですよね。
以下で、戸建てとマンションのリビングリフォーム費用を見ていきましょう。

戸建てのリビングリフォーム費用

戸建てのリビングリフォーム費用は規模によりますが、50~200万円が相場です。

ですが、大規模なリフォームだと、それ以上の費用がかかることがあります。
ですので、必要に応じてリフォームするのがベストと言えるでしょう。

マンションのリビングリフォーム費用

マンションのリビングリフォーム費用は、50~150万円が相場です。
戸建てに比べて、マンションは若干安くリフォームできる可能性があります。

ただし、使用する建材によってはこれ以上の費用がかかるため、その点について知っておきましょう。

費用別のリフォーム例と工期

費用別のリフォーム例と工期が、以下となります。

床暖房設置(80~110万円)

リフォームの中でも高額なのが、床暖房設置です。
床暖房のリフォーム費用は80~110万円が相場で、工期は2~4日となります。
床暖房には、「温水式」と「電気式」が存在します。
温水式は広範囲に使用したい場合や、長時間使用したい場合に最適です。
設置費用は電気式よりも高いですが、ランニングコストは電気式に比べて安いと言えます。

一方で電気式ですが、こちらはキッチンなどの狭い場所や、短時間使用に最適です。
設置費用は温水式よりも安いですが、ランニングコストは温水式と比べて高めと言えます。

間仕切り撤去によるリビング拡張(50~100万円)

間仕切りを撤去するリビング拡張工事だと50~100万円が相場で、工期は4~8日ほどです。
間仕切りを撤去する場合、耐震性に影響を及ぼす可能性があります。
築年数の古い建物だと補強工事が必要になり、割高になってしまいますので、その点も考慮してください。

フローリングの張り替え(11~20万円)

フローリングの張り替えは10帖だと11~20万円が相場で、工期は2~5日です。
耐久性やデザイン、複合フローリングか無垢フローリングかなどで迷うはずです。
小さいお子さんがいるか、ペットがいるかなどでも変わってくるので、需要に合わせて選んでください。

クロスの張り替え(5~10万円)

クロスの張り替えは10帖だと5~10万円が相場で、工期は1~4日です。
リビングリフォームの中では、かなり安めだと言えますし、工期も短く手軽に行えるのが特徴です。

リビングリフォームの注意点

リビングリフォーム時は、業者とよく話し合いをすることが大切です。
希望を十分に伝えておかなければ、工事後にどうしてもミスマッチが生じてしまいます。
そうなれば、失敗となり後悔する結果に。
ですので、担当者からイラストやグラフィックで完成後のイメージ画像を見せてもらってください。
理想通りとなるよう、予算内でできる理想のものに仕上げられるようにしましょう。

リビングリフォーム費用を安くする方法

リビングリフォーム費用を少しでも安くしたいはずです。
そのためには、以下のことを意識してみてください。

複数業者から相見積もりをする

リフォームで少しでも安くするには、複数業者から相見積もりを取るということが大切です。
リフォームに限らず、ものの売却などでも同じことが言えます。
そうすることで相場を知れますし、失敗するリスクが減ります。
まずは、複数業者から見積もりを取りましょう。

まとめてリフォームする

リフォームをする際は別々に行うのではなく、同時にまとめてするほうが安くなる可能性が高いです。
フローリングの張り替えとクロスの張り替え、その他を一緒にするほうが効率的ですし、安くなります。
ですので、事情がない限りはまとめてリフォームするほうが良いと言えるでしょう。

長く使用できる素材にする

価格が高いと躊躇しがちですが、高くて品質の良い素材のほうが結果的に安くなることも珍しくありません。
耐久性が良く高品質な素材にすることで、長い目で見ると安くなることも多いのです。
ですので、長く使用できる素材にするのも良いのではないでしょうか。

まとめ

リビングリフォーム費用、費用別のリフォーム例、工期や注意点、費用を安くする方法をご紹介しました。
リビングリフォームにより機能性が改善しますし、快適な生活を送れる可能性が高まりま
す。
老朽化が進めば、当然リフォームの必要が出てきます。

当社は、「かかわった家はずっと⾯倒を⾒ていきたい」という志で、誠意あるリフォームを心掛けています。
リフォーム・イノベーションをご検討中の方は、ぜひ当社をご利用ください。

おすすめのリフォームはこちら!

関連記事

  • ホームジムとはどんなもの?メリットとデメリットを詳しく紹介!ホームジムとはどんなもの?メリットとデメリットを詳しく紹介! ホームジムとは、その名の通りに、自宅でジムのようにトレーニングができる環境を作ること。思うように外出できない状況になり、ホームジムに興味を持つ方もかなり増えてきているようです。 今回は、ホームジムを作りたいと考えている方に向けて、そのメリットとデメリットや注意点を詳しく探って […]
  • 和室にトレーニングルームを作るときの注意事項とポイントを解説和室にトレーニングルームを作るときの注意事項とポイントを解説 自宅にトレーニングルームがあれば、いつでもトレーニングができて便利です。 もしも「和室にトレーニングルームを作りたい」と思った場合、注意すべき点はあるのでしょうか。 今回は、和室をトレーニングルームにするときの注意事項や、トレーニングルーム化するための手順を解説します。 […]
  • フルリノベーションはリノベーションと違うの?違いや費用を解説フルリノベーションはリノベーションと違うの?違いや費用を解説 フルリノベーションという言葉を最近よく耳にしますよね。自宅の改装というイメージがありますが、同じような言葉に、リフォームやリノベーションがあります。もちろんどれも建物の改修にかかわる言葉ではありますが、それぞれ方法や意味、かかる費用が違います。どの方法が良いかは、その建物によっ […]
  • 筋トレのためにホームジムを作るときのポイントはこれ!筋トレのためにホームジムを作るときのポイントはこれ! 筋トレをしたいけれど、コロナ禍でなかなかジムに通えない、通いたいけれど何となく不安、こういう方は多いのではないでしょうか。そういう時だからこそ人気が出てきているのが「ホームジム」、いわゆる自宅にジムを作る、スペースを確保するということです。 ですが、「ジムを作るなら機材をそろ […]
  • 室内のドアをリフォームする方法3選!費用や注意点も併せて紹介室内のドアをリフォームする方法3選!費用や注意点も併せて紹介 家に住んでいると、部屋の雰囲気を変えたくなったり、修繕したくなったりするかもしれません。 部屋を区切っている室内ドアを変えるだけでも部屋の雰囲気は大きく変わります。 また、一日に何度も動かす部分のため、傷や汚れも付きやすい場所です。 本記事では、室内のドアをリフォームする […]
  • 二世帯住宅リフォームの種類や増築費用は?よくある失敗例も紹介二世帯住宅リフォームの種類や増築費用は?よくある失敗例も紹介 二世帯住宅リフォームにするかどうか、今悩んでいらっしゃる方も多いでしょう。 二世帯住宅にすることで、メリットも少なくありません。 ですが、二世帯住宅へのリフォームで失敗しないか、不安もありますよね。 そこで、二世帯住宅リフォームの種類や増築費用、よくある失敗例などをご紹介 […]

CONTACTお問い合わせ

東京・板橋・練⾺のリフォームならマッスルホームにお気軽にご連絡ください。
ホームジムを作りたい。懸垂機など筋⾁トレーニング治具を取り付けたい。など、
ご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。