リノベーションのデメリットで最初に知っておきたいポイント!

お役立ちコラムCOLUMN

リノベーションのデメリットで最初に知っておきたいポイント!

リノベーションは、簡単にいえば「これまで住んでいた住宅を改修する」ことで、新築よりも費用が安いことなどから人気があります。リフォームは、リノベーションの一つともいえますが、リノベーションの方が大々的な住宅改修というイメージで良いでしょう。また、中古物件を購入し、リノベーションをするという人も最近では多くなっています。ですが、リノベーションはメリットだけではありません。実際にリノベーションを行ってから「こんなはずじゃなかった」という結果にならないためにも、メリットと併せてデメリットも把握しておくことが重要です。

リノベーションのデメリットで最初に知っておきたいポイント!

リノベーションのデメリットはある?

リノベーションは、メリットだけでなくデメリットもあります。しかもそれは、持っているもしくは購入する住宅のタイプによっても変わってきます。自分の持ち家をリノベーションする場合もあれば、中古の戸建て住宅を購入し、そのままリノベーションする人もいれば、中古マンションを購入して実施する人もいるかもしれません。建物の外側は変えずに中身だけ変更するのだから、そんなに大きなデメリットはないのでは?と思われがちですが、実際にはリノベーションのデメリットはいくつかあります。それぞれの建物によって注意する点があるので、しっかりと抑えてから計画を立てたいところですね。

リノベーション物件のデメリット

最近では、リノベーション物件も人気があります。略して「リノベ」と呼ばれていて、新築物件を購入または建てるよりも費用が安いことで話題になっているのです。リノベーションが済んでいるわけですから、契約をすればすぐに住むことができますし、利便性も高いかもしれません。ですが、リノベーション物件にもデメリットは存在します。その一つが、リノベーションの範囲です。一見すると、とてもきれいな内装になっていて、住みやすい感じがしても、その内装がどこまでされているのか、きちんと確認する必要があります。壁紙や床材だけが新しくなっているだけで、配管が古いままであるなどの見えない部分での劣化が修正されていない可能性があります。

次に、耐久性や耐震性も重要です。見た目だけがきれいになっていて、建物の構造が分かりにくいため、購入後に再度改修が必要になるケースもあります。耐震性に関しては、リノベーション物件自体が古い建物である可能性が高いので、そこを補強してあるかどうかも確認しておきたいところです。特に、マンションタイプのリノベーション物件は、躯体の工事ができないため、大きなデメリットになりかねません。さらに細かな話になりますが、電気容量やコンセントの数も知っておいた方が無難です。リノベーション物件は、元になっている建物が古いことが多いので、電気容量も低いままということが多いです。最近では、さまざまな住宅家電がありますから、少し使っただけでブレーカーが落ちてしまうのでは、これもデメリットといえるでしょう。

マンションや戸建てなど中古物件のリノベーションデメリット

マンションや戸建て住宅を購入後、リノベーションする場合にも、デメリットは存在します。耐久性や内装面という点では、さきほどのリノベーション物件と同じですが、購入後のリノベーションとなると、違ったデメリットが出てくるので、いくつかお話しておきましょう。最初にどちらにも共通したデメリットですが、住むまでに時間がかかることです。リノベーションは、そこで生活をしながら工事をするということができません。簡単なリフォームであれば可能ですが、大掛かりなリノベーションは、完成まで別のところで生活することになります。リノベーションの期間は、工事内容によっても変わりますが、平均すると4カ月程度といわれているので、その間生活に支障のない場所を探さなくてはなりません。

その分も合わせて、リノベーションは費用が高くなります。もちろん、新築一戸建てを購入するよりは安くなりますが、リノベーション専用のローンを組まなくてはなりません。あらかじめ、予算を多めにとっておくことが望ましいでしょう。そして、マンションのリノベーションに関してですが、建物自体の規制や制限が多いので、必ずしも自分の希望が通るわけではありません。戸建て住宅については、購入には土地代も含まれるので、利便性を考えるとその分費用が掛かります。どういった場所に住むのかということも、最初に決めておきたいところです。

リノベーションにはメリットも

これまでは、リノベーションのデメリットをお話しましたが、メリットも多くあります。住みやすい空間を手に入れることができますし、生活環境に合わせて住まいを変化させることが可能です。新築の一戸建てやマンションを購入するよりも、はるかに費用が安くなりますし、将来的な家づくりにも大いに役立つことでしょう。メリットとデメリット、それぞれの許容範囲を自分なりに決めておくと安心です。

まとめ

リノベーションは、住みやすさを手に入れるための手段でもあります。デメリットやメリットはどんなことにもつきものですが、それを理解した上で検討すれば、失敗した!と後悔することはないでしょう。当社でも、リフォームやリノベーションに関して、経験豊富なスタッフをそろえております。練馬矢板橋方面でのフルリフォームをご希望の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

おすすめのリフォームはこちら!

関連記事

  • 和室を洋室にしたい!リフォーム費用や依頼の注意点は?和室を洋室にしたい!リフォーム費用や依頼の注意点は? 昔ながらの日本住宅の特徴のひとつである「和室」。 畳はぬくもりがあり弾力があるので、ごろ寝をしても痛くないなど、居心地の良さが魅力的です。 しかし、環境によって「暗い」「湿気がすごい」などの理由からあまり和室を使わず、物置化している家庭も珍しくありません。せっかく和室があっ […]
  • 土壁の3つのリフォーム方法とは?費用相場とタイミングも併せて紹介土壁の3つのリフォーム方法とは?費用相場とタイミングも併せて紹介 自宅に土壁があれば「部屋の雰囲気を変えたい」や「ポロポロと崩れてきた」などの悩みを抱えている方もいるでしょう。 本記事では、そもそも土壁とはどんな壁なのか、リフォームの方法や費用相場などを紹介していきます。 壁を修理したい、部屋の雰囲気を変えたいと考えている方必見です。 […]
  • 浴室暖房とは?設置するメリット・デメリットや注意点をチェック浴室暖房とは?設置するメリット・デメリットや注意点をチェック 冬になると、お風呂の中はひんやりとした空気に包まれます。熱いシャワーを浴びるまで体をブルブル震わせて待つ人も多いでしょう。 「寒い時期はお風呂が苦手!入りたくない!」を解消するために、浴室暖房を検討する人が増えています。 浴室暖房とはどんな設備なのか、今回はリフォーム前に知 […]
  • カタボリックとは?筋肉量を増やしたいのに上手くいかないのはなぜ?カタボリックとは?筋肉量を増やしたいのに上手くいかないのはなぜ? 筋肉量を高めるために筋肉トレーニングを実施しているのに、筋肉量が増えない場合があります。 それは、もしかしたらカタボリックが起こっているのかもしれません。 今回は、カタボリックとはどのような現象なのか、どう防ぐのかを解説します。 効率良く筋肉量を増やしたい人は、ぜひチェッ […]
  • フルリノベーションはデメリットがある?後悔しないリフォームとは?フルリノベーションはデメリットがある?後悔しないリフォームとは? 経年劣化の進んだ家に住んでいる方の中には、リフォームや建て替えで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 できるだけ費用を抑え新しい住処を手に入れる方法として、注目されているのが「フルリノベーション」です。フルリノベーションは建て替えやリフォームと比較して、費用面や環境面でメ […]
  • 筋トレのためにホームジムを作るときのポイントはこれ!筋トレのためにホームジムを作るときのポイントはこれ! 筋トレをしたいけれど、コロナ禍でなかなかジムに通えない、通いたいけれど何となく不安、こういう方は多いのではないでしょうか。そういう時だからこそ人気が出てきているのが「ホームジム」、いわゆる自宅にジムを作る、スペースを確保するということです。 ですが、「ジムを作るなら機材をそろ […]

CONTACTお問い合わせ

東京・板橋・練⾺のリフォームならマッスルホームにお気軽にご連絡ください。
ホームジムを作りたい。懸垂機など筋⾁トレーニング治具を取り付けたい。など、
ご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。